>>入部案内
入部案内

練習に見学に来たいという方へ
- 練習時間内(11時~14時)に直接練習場所(東体育館1階の畳のある場所)までお越しください。部員がご案内致します。
- 日曜日と、打ち上げ練後から長期休暇中は練習を行っておりませんので、ご注意ください。
- 2限に授業があって3限がない場合でも午後の練習に間に合います。
- 2限に授業がなくて3限にある場合は時間が来たら部員に知らせてそのまま授業に行ってください。
- 途中で練習に参加したくなった場合は、道着を貸し出しておりますので気軽にお申し付けください
- 授業に行かなければいけないときは、すぐに行けるように配慮します。

練習に参加してみたいという方へ
- 練習時間内に直接練習場所までお越しください。部員がご案内致します。
- 11時~14時までは練習のため、部室に誰もいないことがあります。そのときは、練習場所までお越しいただければ部員がご案内致します。
- 安全には常に配慮し、怪我のないように気をつけています。

練習内容について
技練
- 技の練習を行います。時間帯は主に11時~12時40分です。
- 練習内容は①受け身②体の転換③技の練習④昇級審査など(師範日のみ)
①受け身の練習では、一通りの受身をこなします。まだ受け身ができない人は、部員が教えながら練習します。
②体の転換では、合気道独特の丸い動きを練習します。
③技の練習では、基本的な技からたまに難しい技まで色々な技の練習をしています。
④毎週金曜日の師範日では、師範による指導の下練習を行います。また一定期間ごとに昇級審査を受けることができ、時期・学年により5級~昇段試験を受けることができます。
基礎練
- 筋力トレーニングや、杖など武器を使った練習等を行います。時間帯は主に13時~14時です。
- 練習内容は①筋トレ・ランニング②受け身の練習③杖の練習④木剣の練習
①合気道に必要な体力・筋力をつけます。
②受け身の基本から、特殊な受身の練習まで段階に応じて色々な練習を行います。また、より安全に練習を行うため個人の受け身の修正なども行っています。
③杖を振る・突く練習から、上回生になると、部の伝統の杖演武の練習をします。
④剣の扱いから丸い動きを練習するために用います。